忍者ブログ



10/30

Thu

2025

■仕様

内容物
充電器本体 ×1
取説 ×1
 
充放電機能
ネオチャンプ(Ni-MH 1.2V 950mAh)を2本1セットにて放電可
指定電圧範囲 2.2~3.4V
指定電圧分解能 0.01V
 
放電電流
約2.8A
※値は調整できません。
 

■各部の説明

動作モード

A 操作ボタン
上下ボタンで値や設定内容の変更。
中央のボタンで変更する対象(桁や項目)を切り替えます。
※操作している限り放電は始まりません。
※中央のボタンを押しっぱなしにして電源をいれることで、Settingモード(後述)を開くことができます。
 
B 電源LED
電池が取り付けられている間光ります。
電池を取り付けても光らない場合、故障が疑われます。
 
C モード表示
現在の動作モードです。

「Standby」待機中です。電池を入れることで充電中または放電中へ移行します。

「DisCharge」放電中です。
「Keep」放電中です。指定電圧に到達したため、放電の出力を落として電圧の微調整を行っています。
「Limit」下限電圧(2.2V)に到達したため放電を停止しています。2.2Vに電圧維持するとバッテリーが痛むと判断し、一瞬でも2.2Vに到達したら放電を終了します。
 
D パッテリー電圧表示
現在のバッテリーの電圧です。
 
E 目標電圧表示
目標電圧です。バッテリーの電圧がこの値に到達・維持されるよう、放電が行われます。
この値は電源を切っても維持されます。維持される電圧は最後に放電が実行された際の設定値です。
 


F 本体温度
本体内部、発熱部の温度が表示されます。一定以上発熱すると充放電が停止します。
※停止温度の初期値は55℃です。
 
G 放電電流
放電時の電流値が表示されます。
「Keep」モードでは放電電流の算出が難しいため、表示されなくなります。
 

セッティングモード

電池取り付け時に、あらかじめ中央ボタンを押しっぱなしにしておくことでセッティングモードを開くことができます。
a バッテリー電圧校正
他の機器と併用する場合に、他の機器側とバッテリー電圧が合うように値を調整できます。
 
b 最大温度
緊急停止する本体温度を設定できます。
 
c ファン停止温度
ファンをOFFする温度を設定できます。
※放電時は常にファンをONにする仕様となっています。
 
d ファン始動温度
ファンをONする温度を設定できます。
※値は「ファン停止温度」を基準に、+5~10度の範囲で設定可能です。
※放電時は常にファンをONにする仕様となっています。
 
e ファンモード
AUTO:本体温度に応じてファンをON/OFFします。
FULL:常にファンをONにし続けます。
 

■使い方

以下の手順で指定した電圧まで放電を行うことができます
 
1)バッテリーを取り付けます
2)目標の電圧を設定します
3)「Limit」「Keep」のいずれかが表示されたらバッテリーを取り外します
※放電中、目標電圧を変更したくなった場合は、中央のボタンを長押しして放電を中止してください。
 

■補足

高速で電源をON/OFFさせると起動しなくなることがあります。
この場合は電池を取り外した状態で20秒ほど放置してから再度電池を取り付けてみてください。
 
充電器の品質について何かありましたら、TwitterのDMなどからご相談ください。
ご相談の際はお手数ですが品名の明記をお願いします
 
■保証
初期不良(購入後6か月以内)については無償にて対応させていただきます。
 故障させてしまった場合でも修理対応が可能です。
 
修理は何らかの改造が施されていていたとしても対応可能です。
ただし、状態によっては改造部分を出荷時と同様、または近い状態に戻させて頂く場合がございます。
  
上記いずれの場合も、まずは症状をお知らせください。
 

■ご注意

本製品が原因でケガをしたり、火事などになっても責任を負うことができません。
取り扱いには十分ご注意ください
 
中にネジやワッシャーなどが入らないようにご注意ください。
ショートにより故障・発火の恐れがあります
 
動作中は目を離さないようにしてください
 
使用しないときは放電器からバッテリーを外してください
 
使用する際は周囲、特に下面に電気を通す金属やカーボンを置かないでください
 
機器周辺はには物を置かず、風通しを良くした状態でご使用ください。
風通しが悪いと本体が冷却されず異常発熱してしまいます
 
製品の外観・各部の色・性能は、部品調達難度や製品改善のため予告なく変更される場合があります
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

管理人のツイート

最新コメント

[05/19 今村]
[05/18 管理人(五味]
[05/14 今村]
[05/14 今村]
[05/13 管理人(五味]

Copyright © SUWA模型 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]