バリ、ゲート処理用の資料です。
分からなければ写真追加しますのでコメントください。
(;´・ω・`)
明日組み合わせた状態の写真をアップしますので、そちらも参考にしてください。
ゲートの表か裏にラインがあるので、そのラインを参考に切り取ってください。
 
■1
ほかにもいつかありますが、棒や穴は組み合わせられればそのまま使ってください。
合わなければ穴を拡張したり棒を切り取って、代わりに針金などを挿して接続してください。
 
 
■2
 
 
■3
球の下の部分を切り取ります。
ある程度塗装してから切ると良いかも。
表面の泡みたいなブツブツは爪で引っ掻いたり、擦ると簡単にとれます。
 
 
■4
溝に沿って切り取ります
■5
 

■6
 

■7
ゲートと要る部分が一体化してしまっているので、処理が難しいです。
画像を参考に、慎重に切り取ってください。
(切る取るというより、造形のレベルかもしれません・・・)
 

■8
 

■9
 

■10
 

■11

■12

■13
 

■14
 
 

■15

穴の中や縁のバリがあると脚部品が刺さりません。
適当に取り除いてください。

■16
 
ギザギザの部分は”ふさ”です。
バリではないので切り取らないでください。
 

■17
 

■18
うまく型が取れなかったので、パテ盛ったり削り取ったりして球や紐を作ってあげてください。
(´;ω;`)
 
 
ほぼ気泡ができているので、パテなどで埋めてください。
(´;ω;`)
 
ニッパーなどで一気にバリを切り取ると、ヒール部分まで一緒に割れる可能性があります。
カッターやヤスリを使用して、徐々に削りとってください。
 


■19

■20
 

■21
 

■22
 

■23
 
 ワンフェス2014冬 董白 組み立てその1
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその2
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその3
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその4
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその5
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその6(最後)
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその1
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその2
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその3
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその4
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその5
ワンフェス2014冬 董白 組み立てその6(最後)